トラックバス用タイヤチェーン登坂テスト

2018年12月に施行されたチェーン規制のきっかけは、大雪時の登坂路での立ち往生です。
スタッドレスタイヤの場合、5%勾配で走行不能、タイヤチェーン装着車でも、立ち往生するケースがあります。
チェーン規制には、タイヤチェーンに関する規制が少なく、ほぼすべてのタイヤチェーンが走行可能です。
そこでタイヤチェーンに最も肝心な「登坂に関する性能」を検証するため走行テストを行いました。

テスト条件

場所

北海道士別市 交通科学総合研究所

使用車両

2トントラック(2WDマニュアル)

テスト方法

スタッドレスタイヤにタイヤチェーンを装着して
2トンのウエイトあり、ウエイトなし
圧雪12%勾配、アイスバーン8%勾配
平坦からゴールまで50メートル坂道を一気に駆け上る(ノンストップ)
坂道の途中でいったん停止、再スタートする(途中ストップ)

※テスト条件について
・タイヤチェーンが必要となる路面状況の最も滑りやすい状況=アイスバーンと、滑りにくい状態=圧雪を想定している。
・テスト車両は、一般的な2トントラックを採用するとともに、積載状態の最大と最小(空荷)とした。

チェーン未装着の場合イメージ写真
チェーン未装着の場合イメージ写真
チェーン未装着の場合イメージ写真

テスト結果

ライトマックスシングル

ライトマックスシングル

  ウエイトあり ウエイトなし
ノンストップ 途中ストップ ノンストップ 途中ストップ
圧雪
12%勾配
×
アイスバーン
8%勾配
×

ライトマックストリプル

ライトマックストリプル

  ウエイトあり ウエイトなし
ノンストップ 途中ストップ ノンストップ 途中ストップ
圧雪
12%勾配
アイスバーン
8%勾配

Sラグシングル

Sラグシングル

  ウエイトあり ウエイトなし
ノンストップ 途中ストップ ノンストップ 途中ストップ
圧雪
12%勾配
×
アイスバーン
8%勾配
×

Sラグトリプル

Sラグトリプル

  ウエイトあり ウエイトなし
ノンストップ 途中ストップ ノンストップ 途中ストップ
圧雪
12%勾配
アイスバーン
8%勾配

結論

  • ウエイトの有無でタイヤチェーンにかかる駆動力が大きく影響を受ける。
  • シングルチェーンでは、途中ストップの条件をクリアできなかった。
  • すべての条件をクリアできたのはダブルタイヤ専用チェーン(トリプル)であった。

気温、雪の状態などの気象条件およびドライバーの操作など条件の変動があります。
また本登坂結果はテストコース内での実験結果であり、実際の路面状況や運転方法により結果は変動します。

試験場

試験場

テスト使用した当社おすすめ商品(ライトマックス®

ライトマックスは一般チェーンに比べ3倍の耐久性を持ち、重さは約半分で着脱作業の負担を軽減します。
カムタイト(バンド不要)が標準で付属し、EZ(イージー)ファスナで簡単に連結できます。

このモデルは、総重量20トン以下の車両、小型トラック、バス用です。特に路線バスや貸切バスユーザー様にご採用いただいています。

>>製品ページへ

ダイヤモンドパターン ライトマックス ダイヤモンドパターン ライトマックス

ライトマックス付属品

スティック

タイヤ内側のサイドチェーンの連結を容易にするための引き寄せ補助金具です。

カムタイトと四角レンチ

カムタイトをレンチで締め付けることでタイヤにジャストフィットするためバンドが不要です。

リペアリンク

クロスチェーンが破断した場合の緊急補助用です。

合金鋼タイヤチェーンに関するお問い合わせはこちらから

  • TEL: 0120-251-664
  • FAX: 0120-251-665

持続可能な社会の実現に向けて

つばきグループは、「動かす」分野において社会の期待を超える価値を提供し、
社会から必要とされ続ける企業となることを目指します